本記事では、秘密裏に進められている伊藤忠商事の中途採用情報について解説します!
近年業績好調で、三菱/三井を上回る勢いの給与体系にシフトしている伊藤忠ですが、中途採用については情報がオープンになっておらず、「転職を検討したいけど、どう応募すればいいのかわからん…」といったお悩みを抱えてる方も多いのではないでしょうか。
実際には採用人数こそ多くないものの、採用自体がクローズドに進められていることもあって応募の母数が少なく、面接に辿り着けば内定確率は高いのが特徴です。
これまでは新卒中心の人事戦略でしたが、足もとは中途採用の門戸を広げつつあるため、以下伊藤忠を目指す人が知っておくべき情報を詳述しておきたいと思います!
中途採用に応募する方法
伊藤忠商事の中途採用に応募する方法は、大きく分けて2つのルートがあります
Bloomに登録する
伊藤忠のキャリア採用ページに行けばBloomという転職プラットフォームに飛ばされます。
そこに登録しておけば、自分の経歴にマッチする部署の求人が出てきた場合に伊藤忠からダイレクトスカウトを受けることができるようになっています。
但し、実際の運用状況を見ると、Bloom経由での採用活動はほとんど機能していないのが実態のようです…
よほど輝かしいキャリアを持っている方でなければ、Bloom単体では待てど暮らせど伊藤忠応募の門戸が開かない、という事態になるでしょう。
伊藤忠のキャリア採用窓口の転職エージェントを活用する
もう一つの方法は、伊藤忠のキャリア採用を請け負っている転職エージェントを活用するルートです。
エージェントを活用するのは王道の手法ですが、伊藤忠と取引のあるエージェントは限られているため、まずはそのエージェントが誰なのかを見極める必要があります。
以降、現状で伊藤忠の中途採用において過半の内定者を送り込んでいるエージェント、及び、キャリア採用情報について解説していきます!
伊藤忠の転職支援に強いエージェント
オススメは、ずばりコトラです!
23年度以降は伊藤忠のキャリア採用枠の7-8割の人数をコトラが押さえているとの噂であり、同社の転職支援に非常に強いです。
伊藤忠のような人気企業の採用枠を寡占しているというのは、転職エージェントとしてこの上ない成功モデルですね…
なので、コトラとしても伊藤忠をかなり丁寧にフォローアップしており、質の低い候補者を送りこまないよう細心の注意を払っている状況です。
ただ、候補者側からすると情報が限られており、優秀な人材の獲得機会の損失に繋がっているという面もあると思います。
この間丸紅に転職した友人は、「え?あそこ中途採用やってたの?w」といった反応でした。
二の舞にならぬよう、伊藤忠への転職を真剣に考えている方は、まずコトラの担当者とコンタクトを取ってみることをオススメします!
伊藤忠のキャリア採用概要
キャリア採用の概要
伊藤忠のキャリア採用は不定期で行われており、年に数回、複数部署の募集がかかります。
採用チャンスを逃さないようにするためには、コトラの担当者とのリレーションを構築しておくことが必要です。
M&A経験者の採用枠は比較的間口が広く、メールなどで募集がかかることもありますが、その他はなしです。
肝になるセミナーも非常にクローズドで行われており、コトラ評価が高い候補者に絞って案内が届く仕組みになっています。
ここで重要なのは、登録しているだけでは不十分ということ。
「あの人には連絡が来てるのに、自分には来てない…!」という事態が起こります。
そのため、ややシュールな話ですが、伊藤忠に選ばれる前に、まずはコトラに選ばれるということが重要になってきます。
これは三菱商事や三井物産に比べて、伊藤忠はキャリア採用にかける工数を抑えているため、ファーストスクリーニングの役割をコトラが担っているという構造的な理由があります。
そのため、コトラとの面談では、明るくハキハキと受け答えすることが大事です!
「この人を推薦できるか?」という判断が面談時に行われているため、単にスキルや経験だけでなく、第一印象の良さも重要な評価ポイントになっていると捉えるのがよいと思います。
キャリア採用の選考フロー
基本的な流れは流れのとおりです。
セミナー → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接
セミナーは人事部が社内の採用需要を調査し、まとまった求人情報を発信する形式です。
カンパニー・部門ごとの業務内容や、求める人材要件の全体像を確認できる貴重な機会となります。
1〜3次面接の担当役職者は以下のような形です
- 1次面接:現場の課長+人事課長
- 2次面接:部門長
- 3次面接:人事部長
エージェント情報によると、面接フローにのればオファー獲得率はおおよそ30%程度ということで、これは他商社対比で圧倒的に高い内定率になると思います。
三菱・三井の1次面接以降の内定率は、5~10%程度なのではないでしょうか。
基本ルートはセミナーから面接に進む形ですが、そもそものセミナー参加者が少数であることに加えて、人事部主導で一定規模の人数を採用することをコミットしているため、内定率が上がりやすいという構造です。
なお、面接は基本的にはオンラインではなく、同社オフィスでのF2Fの形式です。
平日の合間を縫って時間を確保する必要がありますが、そこに辿り着けている段階でオファー確度は上がっている状況のため、何とかリソース割きたいところですね。
加えて、これまた非常に重要な情報ですが、選考は早い者勝ち状態です!
同時期に横並びで面接を進めているということではなく、基本的には絶対評価で見ているイメージです。
「良い人がいれば即採用」のスタンスのため、のんびりしていると求人がクローズしてしまっていた、なんてことが起こります。
エージェントをうまく活用しながら、情報がタイムリーに入ってくる状況を作るようにすることが重要です。
特別ルート:選ばれし者だけが進めるパス
ここだけの情報として、伊藤忠にも上記の基本ルートとは別の特別ルートが存在します。
それは、コトラから「特にこの人はよいぞ!」と太鼓判を押された場合、人事部とのカジュアル面談を設定してもらえるというものです。
カジュアル面談を上手く活用できれば、人事部が社内エージェントのような役割を果たし、自分に合ったポジションを一緒に探してくれます。
通常の選考フローとは異なり、
- 求人が出ていない段階でも採用チャンスが生まれる
- 自分のスキル/経験を踏まえて、自分に合ったポジションを探索してもらえる
- 面接評価が当落線上の場合でも、人事が後押ししてくれることがある
など、有利な状況を手にすることができます!
というわけで、伊藤忠の選考を有利に進めるのはコトラを味方につけるのがひとつ鍵になるため、コンタクトの上でぜひ競争優位を構築しながら応募を進めてみてください!
選考情報の収集:効率よく最新情報を手に入れる
選考情報についてはエージェントからのヒアリングが一つですが、手軽にオンラインでスキャンするためにはONE CAREER PLUSを活用するのがオススメです。
伊藤忠含め、選考概要やWEBテストの種別、面接の担当社員や開催形式(時間・場所)、聞かれた質問などを確認することができるため、対策にもってこいです。
こちらについても、登録がまだの方は活用してみてください!
以上、伊藤忠の中途採用情報でした!
伊藤忠に行きたい or 転職に向けて商社の持ち駒を増やしたい、といった方はぜひこちらの記事を参考にしていただけると嬉しいです。
コメント