-

総合商社│転職エージェント・転職サイト おすすめ

商社転職においても、エージェント選びは非常に重要です。

足もと業績拡大から中途採用の間口は大きく広がってますが、同時に人気にも拍車がかかっており、依然として倍率は高い状況です。

そのため、商社転職支援に強いエージェントを活用しながら徹底した準備を行い、内定レベルまで引き上げていくことが重要です。

業界は違いますが、私自身も数多の企業で面接トレーニングを積み上げた後、本命企業にアプローチすることで内定獲得に至りました。

ただ、応募当初はそれほどレベルの高いとは言えない会社も落ちまくっており、1-2社目で本命企業に突撃するのはよっぽどの面接巧者でない限り、リスクが高いと感じてます。

中には、中途半端な対応しかしてくれないエージェントもいますが、本当の意味で応募者視点に立って支援してくれる担当者に出会えると内定にぐっと近づくと思います。

本記事では、役に立つ転職エージェント/サイトをまとめてますので、ぜひ参考にしてみてください!

目次

商社転職におけるエージェントの選び方

商社転職の支援実績

まずは、エージェントに総合商社の中途支援の実績があるかを確認しましょう。

商社は一括採用ではなく部門別の採用ですが、部門によって人材要件が大きく異なるため、表面的な対策では不十分です。

というのも、部門別でまったく異なる会社と言っていいほど、内定難度が異なるためです。

  • ジェネラルな事業部門に見えたとしても、「新卒就活におけるTop Tierにあたるような企業在籍者を採用したい」、「特定の業種・職種経験者スペシフィックに採用したい」といった具体的なニーズがあることがあります
  • また、「このタームでは3名程度採用したい」といった数値目標がある部門と、「特にいい人がいる場合に限って、1名採用したい」といった部門が存在します

自分の属性を踏まえて、どの部門であれば勝機がありそうか?を見極める必要があります。

応募検討部門の採用需要が小さい場合は、応募時期を見直すのも一案です。

ここを外してしまうと、どれほど面接のパフォーマンスが良くてもチャンスは限られるため、経験あるエージェントにアクセスすることが重要です。

選考対策の充実度

「面接でどのような回答が求められているのか」を把握し、それに合わせた対策をできるかが合否を分けるポイントになります。

そのため、過去応募者の面接内容を確認できるとベストです。

面接で何を聞かれているか?」を確認すると同時に、内定者はどの程度のレベル感の回答をしているか?」を掴むことです。

属性なのか?スキル/経験なのか?商社理解の深さなのか?自分と内定者の差を明らかにし、それをひたすら埋めていく作業です。

どれだけ努力しながら準備したとしても内定レベルに達しているかの判断は難しいため、見事オファーを勝ち取った猛者の回答と比較するのが手っ取り早いです。

その上で、しっかり模擬面接の場数を踏みながらPDCAを回していけるかどうかがエージェント選定のポイントです。

回答内容そのものに加えて、自分の悪い傾向(早口、結論ファーストでない、回答が長すぎる、等)についてもFBをもらい、磨き上げていきましょう!

応募者目線の姿勢

とはいえ、現状は求められる人材要件をどうしても埋めきれない場合もあると思います。

そうした場合は、応募を無駄打ちすることなく、次のチャンスに向けて戦略的に備えることも重要です。
求められるレベル感に対して現状どのようなGapがあるか明らかにし、必要な経験を着実に積み上げていくことです。

また、いざ選考を進める場合は、本命商社だけでなく、専門商社やその他業界の幅広い企業にアプライしながら、面接突破力を高めていく、ということも有効です。

練習企業の設定を許容しながら、徹底して応募者目線に立って伴走してくれる担当者が見つかれば宝です!

これはどの会社か?ではなく、どの人か?に依存するところです。

「質問に丁寧に答えてくれる」「こちらの立場に立って考えてくれる」等の姿勢は、時に負荷のかかる転職活動において非常に大切な要素だと思っています。

やたらと応募を急かしてくる担当者も少なからずいるため、その場合は対策コンテンツなどもらえるものだけもらって、さっさと他の担当者にスイッチすることをオススメします!

おすすめの転職エージェント

JACリクルートメント

三菱商事・三井物産に加えて、伊藤忠商事の求人取り扱いもあります。

伊藤忠の実績はコトラほどではないものの、取り扱い部門数は豊富です。

三大商社をターゲティングする際の筆頭候補となるエージェントだと思います!

商社の取り扱いは数年前までなかったところ、特にここ数年は企業担当を配置しながら常にフレッシュな情報を仕入れています。

JACの特徴は、窓口担当者とは別に、それぞれの企業担当者と直接コミュニケーションが取れる点にあります

三井物産担当や伊藤忠担当がいて、窓口担当のフィルターを介さずにそれぞれから選考情報を入手できるため、情報鮮度が担保されています

他社の場合は、担当者の当たりはずれが如実にありますが、JACの場合はそのリスクがないということもメリットですね。

そして、特に仕入れたい情報は、具体的な面接担当者の情報です!

誰がどんな役職で、どんなバックグラウンドがあり、趣味は何か、等まで事細かに把握していることがあります笑

特に商社の面接時間は短いため、面接官の経歴に根差したコミュニケーションが取れることは大きなアドバンテージです!

コトラ


商社でおすすめしたいのはココです(金融業界がハイライトされてますが、幅広くハイクラス転職に強いですw)

三菱商事・三井物産に加えて、伊藤忠商事にすこぶる強いエージェントとなります。

伊藤忠はクローズドに一部のエージェントと取引しながら中途採用を進めてますが、過半を送り込んでいるのがコトラです。

定期的に伊藤忠人事が部門需要を取りまとめてセミナーを開催してますが、会社としての採用コミットメントがあるため、それを経由するのが中途面接突破の鍵です。

また、その他商社とも限定セミナーを開催していたりと、とにかく内部のリレーションを固めながら、優秀なビジネスパーソンを送り込むモデルを構築しています。

伊藤忠の中途採用情報については、こちらの記事で解説しているため、ぜひチェックしてみてください!

その他、外資系のPE・投資銀行・コンサルを幅広くカバーしており、ブラックストーン、CVC、UBS、AlixPartnersなど質の高い案件が多いです。

それぞれ中の人とのリレーションが強いため、広くハイクラス転職を希望する人にも非常にオススメです!

コンコードエグゼクティブグループ

三菱商事・三井物産・丸紅・豊田通商等の求人を取り揃えてます

また、近年総合商社並みの給与レンジに近づいている伊藤忠丸紅鉄鋼などの求人があることも特徴です。

コンサル・投資銀行・PEファンドなどのハイキャリア中心ですが、登録者の属性が商社に近いこともあり、商社の転職支援にも力を入れているイメージとなってます!

個人的にここが好きなのは、徹底して応募者に寄り添う姿勢です。

他のエージェントからは「あなたには厳しいです」と言われてしまった方であっても、コンコードに徹底伴走してもらうことで希望の企業に潜り込んだ人は数知れずです。

「長期的で誠実なお付き合いを大切にする」がミッションのため、候補者の意向に合った支援をしてくれるのが特徴です。

コンコード社員の年収も高く、同社に入社すること自体が難しいこともあり、担当者も非常に洗練された方が多い印象です。

また、もう一つ外せないポイントは、過去の応募者の面接内容の無限閲覧が可能なことです。

同社で過去ログがデータベース化されており、自身の想定QAをブラッシュアップしていくことができます。

これは他にはない同社の特徴であり、その恩恵をあやかれるだけでもコンコードを選択する価値があると言えます。

おすすめ転職サイト

ONE CAREER PLUS

企業別に、ユーザーから投稿された選考体験談が多数掲載されており、実際の選考フローや面接での質問内容、適性検査の種類など、具体的な情報を得ることが可能です。

このあたりは、新卒であれば容易にアクセスできた情報ですが、中途採用ではクローズドなことも多いですよね。

無料で、クイックに最新情報をキャッチすることができます。

志望企業の面接を受ける前に、特徴的な質問事項がないか?担当面接官はどういった人か?などを洗い出しておくと、リスクを抑えながら選考を進めることができます。

志望度の高い企業の面接前にはざっとチェックしておくのがオススメです!

出身企業(From)/転職先(To)の情報も掲載されているため、転職難易度や転職後のキャリアパスもイメージすることができます。

まとめ

本記事では、商社転職を成功させるためのオススメ転職エージェント/転職サイトを解説しました!

ぜひこちらの記事を読んでくださった皆さんが素敵なエージェントに巡り合い、素晴らしい転職活動を進められることを願います。

転職エージェント/サイト特徴
JACリクルートメント応募企業の担当者によるダイレクト支援とフレッシュな選考情報
コトラ総合商社、中でも伊藤忠商事の人事部との強いリレーション
コンコードエグゼクティブグループ応募者に寄り添う姿勢あり、過去の面接内容の無限閲覧が可能
ONE CAREER PLUS企業別の選考体験談を掲載、情報収集に有益なプラットフォーム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次